
ドミニカ共和国は、キューバに次いで2番目に大きなイスパニョーラ島の東部3分の2を占める。国全体の面積は日本の九州に高知県を足したくらいの大きさだ。島の西部3分の1はハイチ、東にはプエルト・リコがあり、島の南側はカリブ海、北側は大西洋。ちょうどカリブ海地域の真ん中に位置している。ドミニカ共和国の中西部にはカリブ海で最も標高の高いドゥアルテ山PicoDuarte(3175m)のある中央山脈が走り、の北、東にもそれぞれ山脈が走っている。南西部は山が多いが、東部は平原地帯となっていて、牧畜業が盛んだ。南側にある人口約200万人の首都サントドミンゴ、北側にある人口約60万人のサンティアゴ市以外は、ほとんどが人口約10万人にも満たない小さな町。しかし、北海岸のプエルト・プタやカ・デ・カンポのあるラ・ロマーナなどに国際空港があるように、世界各国から美しいビーチリゾートを求めて やって来る観光客は一年を通して絶えない。
コロンブスが第1回航海のときに足を踏み入れたドミニカ共和国は、当初スペインによって新大陸で最初の町が造られ繁栄したが、その後ヨーロッパ列強や、隣国ハイチの支配を受けたりとさまざまな苦難を乗り越えて、1844年に独立を果たした。現在も住民はスペイン語を話し、サント・ドミンゴには当時のスペインの面影を残す建築物が数多く保存されている。同じ島でありながら、アフリカの文化を色濃く感じる隣国のハイチとは対照的だ。ビーチリゾートであるとともに、カリブ海地域で最も歴史的遺産が多いことも、ドミニカ共和国の魅力のひとつになっている。
コロンブスが第1回航海のときに足を踏み入れたドミニカ共和国は、当初スペインによって新大陸で最初の町が造られ繁栄したが、その後ヨーロッパ列強や、隣国ハイチの支配を受けたりとさまざまな苦難を乗り越えて、1844年に独立を果たした。現在も住民はスペイン語を話し、サント・ドミンゴには当時のスペインの面影を残す建築物が数多く保存されている。同じ島でありながら、アフリカの文化を色濃く感じる隣国のハイチとは対照的だ。ビーチリゾートであるとともに、カリブ海地域で最も歴史的遺産が多いことも、ドミニカ共和国の魅力のひとつになっている。

国名 | ドミニカ共和国 |
---|---|
正式国名 | ドミニカ共和国 Republica Dominicana(Dominican Republic) |
国歌 | ドミニカ共和国歌 |
面積 | 4万8442km2 (九州に高知県を合わせた広さ) |
人口 | 936万5818人(2007年7月) |
首都 | サント・ドミンゴ Santo Domingo |
元首 | レオネル・フェルナンデス・レイナ大統領 Leonel Fernandez Reyna(2004年8月〜2008年8月) |
政治体制 | 立憲共和制 |
民族構成 | ラテン系白人と黒人の混血73%、白人16%、黒人11%。 |
宗教 | 住民の95%がカトリック教徒、そのほか5%。 |
祝祭日 |
ドミニカ共和国での大きなイベントのひとつはサント・ドミンゴで6月終わりに行われるメレンゲ・ウィーク。これはラム酒を飲みながら、ドミニカ独特のメレンゲのリズムに合わせてみんなで踊りまくるというもの。プエルト・プラタでは10月に行われる。観光客も参加でき、ボランティアのインストラクターもいる。ま た、独立記念日の2月27日にも全国各地でカーニバルが開催される。 1月1日 新年 1月6日 公現祭 1月21日 ラ・アルタグラシア 聖母の日 1月26日 国父ドゥアルテ誕生日 2月27日 独立記念日 3月下旬〜4月 聖金曜日 3月下旬〜4月 イースター 5月1日 労働者の日 5月下旬〜6月 聖体節 8月16日 共和国再興記念日 9月24日 ラス・メルセデス聖母の日 10月12日 コロンブスの日 11月初旬 憲法記念日(年によって変わる) 12月25日 クリスマス |

通貨と為替レート | 通貨 ドミ ニカ共和国の通貨はペソ(RD$)。補助単位はセンタボスCentavos(¢)で、RD$1=100¢。紙幣はRD$10、20、50、100、500、1000、2000。硬貨はRD$1、5、10、25、50¢がある。2007年5月現在US$=約RD$32(日により変動)。![]() |
---|---|
両替 | 両替は両替所カサ・デ・カンビオCasadeCanbioや銀行、ホテルなどでできる。US$のトラベラーズチェックの両替も同様。ただしレートは現金より落ちる。銀行と両替所のレートは変わらないが、ホテルのレートは概してよくない。空港内にも両替所があり、レートは市内の銀行と同じ。両替時にパスポートの提示を求められることがある。出国後は、RD$から外貨への両替は難しいので、使い切るように両替をするのが得。クレジットカードはほとんどのホテルで使用できるほか、一部のレストラン、旅行 会社などで使用できる。 |
税金 | ホテルは16%のガバメントタックス(税金)と10%のサービス料が加算される。また、レストランのタックスは16%でサービス料は10%。サービス料が含まれていない場合は10〜15%程度のチップをテーブルに置こう。 |

![]() |
亜熱帯に位置し、サント・ドミンゴでは年間の平均気温が約26℃。湿気は比較的少なく、カリブ海からの季節風の影響で暑さも少し和らげられる。また、標高によって気温はずいぶん違い、ハラバコアなどの中央山間部では年間平均気温が18.3℃という所もある。 季節変化はあまりはっきりしていないが、4〜10月は日中はかなり暑くなる。11〜3月は少し涼しいが、年間を通して1日の気温差は大きく、昼間30℃を超えても夜は20℃以下になったりする。雨期は5〜11月で、北部よりも南西部のほうが雨期と乾期の差がはっきりしている。7〜10月に熱帯低気圧やハリケーンが襲うこともあり、1998年に来襲したハリケーン“ホルヘ”は18万人もの人に被害を及ぼした。 【サント・ドミンゴの月別平均気温と降水量】 ![]() |
---|---|
![]() |
日本との時差は−13時間。サマータイム制度は採用していない。 |